おさかな日記 2024年9月

9/23

 とらんす少女ちゃんと いう、まえに「さらば留萌るもい本線」で 紹介した アマチュアの 漫画家が、本を 出版する ために クラウド ファンディングを おこなって いるので、出資して 応援の メッセージを おくった。

9/24

 副詞に 関する 授業で、同級生から 適切な 質問を うけ、たじろいで しまった。

9/25

 文学史に まつわる 授業で、二葉亭四迷ふたばていしめいの『浮雲』に 関する レポートを 提出した。かく ことが なかったので、文字数の 要件を みたすのに 難儀した。

9/26

 英語に 関する 授業で、テストが 返却された。解答には 自信を もって いたのだが、おもった とおりに たかい 点数だったので 満足した。

9/27

 図書館に いった。にわかに 古典日本語への 興味が おこったので、青木博史あおきひろふみ高山善行たかやまよしゆき編『日本語文法史キーワード事典』と、それから、斎藤浩一さいとうこういち『日本の「英文法」ができるまで』を かりた。

9/28

 ちちの 実家に 帰省した。祖父との 会話で 五味八珍と いう 中華料理店が 話題に あがったので、いえに かえる 途中 たちより、ラーメン、チャーハンと 浜松ギョーザを たべた。

9/29

 「日本語とらまき」と いう 日本語の 文法書を かいて いるのだが、そこで つかわれて いる 文法用語が わかりにくいと おもったので、説明を かきくわえた。どの ような 分野で あっても、専門用語の 説明は むずかしい ものだ。

9/30

 小田勝おだまさる『実例詳解 古典文法総覧』を みながら 古典日本語の 助詞と 助動詞の 一覧を つくったのだが、例文を かかなければ たった 3ページぐらいに おさまりそうだ。

目次へ 進む