初めてのラカン

 初めに

 ジャック・ラカンという精神分析家がいた。ラカンは何者かというと、精神分析を発展させた人というべきだろうか。ラカンの理論を支持する人のことを、ラカニアンという。

 精神分析には反証可能性がないから、精神分析は科学じゃない。僕は、精神分析が正しいと言いたいんじゃなくて、精神分析を信じているだけだ。

 ラカンの理論は難しいから、僕は、ラカンの理論を正しく理解している自信がない。僕が間違ったことを書いていたら、教えてほしい。ラカンの理論が難しいのは、ラカンが独自の用語やよく分からない図を使ったからだ。逆に、独自の用語や図について説明を加えれば、ラカンの理論は、分かりやすくなるはずだ。でも、難しいことを簡単にするということは、高次元の図形を低次元の空間に投影するようなものだから、分かりやすくなる代わりに、正確じゃなくなるという代償を負う。

 ラカンは、ジークムント・フロイトとフェルディナン・ド・ソシュールの影響を受けているから、ラカンの理論を理解するためには、フロイトとソシュールの理論を理解する必要がある。


 第1章 心と言葉 ――ラカンの前――

 (1)無意識・エディプス・欲動

 フロイトは、性的な欲望でできている無意識のことを、イド、若しくはエスと呼ぶ。一方、理性のことを超自我と呼ぶ。エスと超自我の要求を調整するのは自我である。

 幼い少年は、みんな父親を殺して、母親とセックスしたがっている。いや、これは象徴的な話だから、自分が母親とセックスするところを想像する必要はない。これは、「少年が父親と敵対して、母親と仲良くする」という意味である。この感情を、エディプス・コンプレックスという。

 人には、欲動があって、欲動には、生の欲動と死の欲動がある。生の欲動とは、生きようとする力のことで、エロスともいう。一方、死の欲動とは、死のうとする力のことで、タナトスともいう。死の欲動がひとに向かうことはサディズムで、自分に向かうことはマゾヒズムである。


 (2)シニフィアンとシニフィエ

 ソシュールは、言語はラングとパロールで成り立っていると考えた。ラングとは、言葉の仕組みのことだ。一方、パロールとは実際に話されている言葉のことだ。既に存在したものに人が名前をつけたんじゃなくて、ものに名前をつけたから、ものが存在するんだ。私達は直感的に、まず概念があって、次に、人が概念に名前をつけたと思ってしまうけど、そうじゃない。例えば、日本語では兄と弟を区別するけど、英語では、兄と弟を区別せずに、両方ともbrotherという。僕は、兄と弟を区別しないのは不便だろうと思うけど、英語話者にとっては、不便じゃないらしい。つまり、年上の兄弟のことを兄と名づけるから、兄という概念が存在する。逆に、年上の兄弟に何も名前をつけなかったら、兄という概念は存在しない。概念に名前をつけることは、物事を分節化することだ。そして、概念の分け方は、文化によって異なる。

 意味を表す、空気の振動やインクの染みなどのことを、シニフィアンという。一方、シニフィアンが表す意味のことを、シニフィエという。犬のことを、日本語では「イヌ」、英語では「dog」と呼ぶけど、犬のことを「イヌ」と呼ぶ必然性はないし、「dog」と呼ぶ必然性もない。シニフィアンとシニフィエは、たまたま結びついている。


 第2章 精神分析の基本概念

 (1)現実界・象徴界・想像界

 物事には、3つの部分がある。現実界・象徴界・想像界の3つである。現実界とは、触れられない部分のことだ。象徴界とは、精神分析を使えば触れられる部分のことだ。想像界とは、意識的に触れられる部分のことだ。

 人は、物に直接触れられない。確かに、私達は物事を見たり聞いたりしているけど、この文章における「触れる」という言葉は、「感じる」という意味だけじゃなくて、「相違点のある物をくくったり、共通点のある物を分類したりして認識する」という意味である。人は、言語によって物を認識する。りんごを見て、りんごだと思った瞬間、りんごは言葉にまみれている。つまり、人と物の間には、必ず言語が介在する。だから、人は物に直接触れられないと言える。現実界は、カントが言う物自体と同じものだ。

 象徴界は、(大文字の)他者、言語、無意識や父の名など、様々な言葉で表せる。父の名については、後で述べる。言語は、ひとから教わったものだから、他者である。ラカンは、無意識は言語によって構造化されていると言った。また、ラカンは記号とシニフィアンを区別する。記号は、その記号だけで表す概念が決まっている。一方、シニフィアンは他のシニフィアンとの関係性によって表すシニフィエが決まる。「無意識は言語によって構造化されている」とは、「無意識は、シニフィアンが関連し合ったもので成り立っている」という意味である。


 (2)鏡像段階と父の名

 生まれたての赤ん坊には、まだアイデンティティがない。例えば、自分の手や口などを同じ自分の一部だと認識できないし、自分と母親を違う人間だと認識できない。この時、赤ん坊は現実界にいる。赤ん坊は、鏡を見て、ひとに「鏡に映っているのは君だ」と言ってもらうことによって、アイデンティティを手に入れる。でも、鏡に映った自分は、本当の自分じゃない。鏡に映った自分を自分だと思うのは思い込みである。思い込めるようになることは、想像界に入ることだ。この段階が鏡像段階である。

 赤ん坊にはファルスがある。ファルスとは、象徴的ペニスのことで、能力の象徴である。つまり、赤ん坊は泣けば親が母乳を飲ませてくれたり、おむつを替えてくれたりするから、自分は何でもできると思っている。赤ん坊は、本当は親が何でもしてくれていることを知らないから、何でもできると思っているわけだ。

赤ん坊は、母親が自分を欲しがっていることを願う。だけど、実際には母親は父親のファルスを欲しがっている。そこで、赤ん坊は父親を殺して、母親とセックスしたがる。だから、これは象徴的な話だから、自分が母親とってうわ何をするやめr。この話は、ラカンによるエディプス・コンプレックスの解釈である。

 ところが、母親と子供の間には、父の名が割り込む。父の名とは、例えば「碇ゲンドウ」のような具体的な父親の名前のことじゃなくて、父親が母親と子供のセックスを禁止することだ。父の名は、子供を去勢する。去勢とは、ファルスを傷つける、つまり、子供をできないことがある状態にすることだ。去勢された赤ん坊は、言語を獲得する。だから、言葉を正常に話せる人は、去勢されたことが、言葉を正常に話せない人は、去勢されなかったことが分かる。言語を獲得することは、象徴界に入ることだ。赤ん坊が現実界から追い出され、象徴界に引きずり込まれることを、疎外という。

 人は、去勢されて言語を手に入れる時、まず、ララングを手に入れる。ララングとは、自分というシニフィエを表すシニフィアンのことで、〈一者〉のシニフィアンともいう。ララングは、1つしかない。だけど、シニフィアンは他のシニフィアンとの関係性によって表すシニフィエが決まるから、1つだけじゃ意味がない。そこで、人は次に他のシニフィアンを手に入れる。他のシニフィアンは、世の中のあらゆるものを表す。


 (3)対象aと性関係

 欲望が満たされた状態のことを、享楽という。去勢された人は、享楽を求めて、何かを欲しがる。つまり、享楽を求めるから、欲望が生まれる。欲望の原因のことを、対象a、若しくは小文字の他者という。ちなみに、ラカンはフランス人だから、「対象a」は、英語読みで「たいしょうエー」と読まずに、フランス語読みで「たいしょうアー」と読む。去勢された人でも、対象aを使うことによって現実界に少し触れられる。対象aを使って現実界に触れることを、分離という。

 欲求と欲望は異なる。欲求は満たされるものだけど、欲望は満たされないものだ。欲望は満たされないものだから、人は、享楽を体験できない。人は、享楽を体験したら死ぬ。だから、享楽は身を滅ぼすような楽しみだと言える。つまり、享楽はラカンが死の欲動を定義し直したものだ。ラカンは、欲望は他者の欲望だと言った。この「他者」には、「法」という意味と「他の人」という意味がある。

 ラカンは、性関係は存在しないと言った。確かに、恋人といちゃいちゃするリア充はいるけど、ラカンが言う「性関係」という言葉は、「恋人と何かをすること」という意味じゃない。男性は、女性を愛する時、女性の主体を愛しているんじゃなくて、女性に初恋の人の面影を見出して、自慰をしているだけだ。この初恋の人の面影は、対象aである。一方、女性も男性を愛する時、男性の主体を愛しているんじゃなくて、男性のファルスを欲しがっているだけだ。つまり、男女は永遠にすれ違う。ラカンが言う「性関係」という言葉は、「恋人の主体を愛すること」という意味である。でも、どうか愛されないことを悲しまないでほしい。それは仕方のないことだ。


 (4)神経症・倒錯・精神病

 ラカニアンは、人の精神状態を神経症・倒錯・精神病の3種類に分類する。精神分析では、精神的に健康な状態はなくて、あるのは、状態の差異だけだと考える。一般的に精神的に健康と見なされる人は、精神分析では、神経症者として扱う。精神分析における神経症者とは、倒錯者でも精神病者でもない人という意味である。

 神経症者とは、父の名を受け入れた人のことだ。倒錯者とは、父の名を否認した人のことだ。精神病者とは、父の名を排除した人のことだ。

 神経症者と倒錯者は、正常に言葉を話せる。言葉を話せるということは、象徴界が機能しているということだ。だから、神経症者と倒錯者は、父の名に去勢されたと言える。

 神経症には、不安障害、強迫性障害、解離性障害、転換性障害やうつ病などが含まれる。嫌なことが起こると、自我は、無意識に防衛機制を働かせる。神経症は、防衛機制の一種である。だから、神経症は無意識が働くことによって起こると言える。

 倒錯者は、父の名を否認した。つまり、父の名に去勢されたのに、去勢されたことを認めなかった。神経症者は、ひとが欲しがっているものを欲しがる。ところが、倒錯者はひとが欲しがっていないものを欲しがる。例えば、殆どの人は、動物に対して興奮しないのに、ズーフィリアの人は、動物に対して興奮する。神経症者は、他者が決めたものを欲しがるのに対して、倒錯者は、他者が決めた欲しいものを無視して、自分が本当に欲しいもの、つまり、対象aを欲しがる。他者とは、父の名のことだ。だから、倒錯者は、父の名を認めなかったと言える。

 「精神病」という言葉は、統合失調症、妄想性障害や双極性障害などを指す。統合失調症の症状の中に、連合弛緩(しかん)というものがある。連合弛緩とは、関連のない言葉を関連づけて話すことだ。チョムスキーという言語学者が、文法的に正しいのに、意味が分からない文の例として「緑の無色の考えが猛烈に寝る」という文を挙げたけど、連合弛緩とは、このような意味が分からないことを言うことだ。つまり、統合失調症の患者の中には、言葉を正常に話せない人がいる。言葉を話せないということは、象徴界が機能していないということだ。だから、精神病者は父の名を排除して、父の名に去勢させなかったと言える。精神病者は、現実界に触れられる。


 第3章 更新されるラカン ――ラカンの後――

 (1)自閉所の精神分析

 統合失調症の症状の中に、自閉というものがある。自閉とは、ひとと交流しないことだ。自閉症スペクトラム障害、略してASDをもつ人は、ひとと交流しないことが多い。この点で、ASDは統合失調症に似ている。

 ASDの症状の中に、エコラリアというものがある。エコラリアとは、聞いた言葉をそのまま言うことだ。つまり、ASDをもつ人の中には、定型発達者とシニフィアンの扱い方が異なる人がいる。定型発達者と自閉症者でシニフィアンの扱い方が異なるということは、定型発達者と自閉症者で象徴界の構造が異なるということだ。自閉症は、象徴界に異常があるという点でも、統合失調症に似ている。

 自閉症を発見したカナーという精神科医は、自閉症は子供の頃に統合失調症を発症したものだと考えた。ラカンも、自閉症は精神病の一種だと考えた。

 だけど、その後研究が進んで、自閉症は、統合失調症と関係ないことが分かった。ASDをもつ人は、ひとの言葉をまねる。一方、統合失調症の患者は、言葉を創る。自閉症者は、精神病者と言葉に関する症状が異なるから、精神病者とも象徴界の構造が異なるはずだ。


 (2)普通の精神病と普通の倒錯

 精神分析療法では、無意識を使って精神疾患を治すから、神経症は治せるけど、精神病は治せない。だから、精神分析を行う前に、患者のもつ精神疾患が神経症か精神病か鑑別する必要がある。

 ところが、1980年代になると、精神病のような症状のある神経症をもつ患者が増えた。この精神病のような症状のある神経症のことを、境界例、若しくはボーダーラインという。境界例には、境界性パーソナリティ障害や統合失調型パーソナリティ障害などが含まれる。

 ラカニアン達は、「神経症・倒錯・精神病」という分類を改める必要に迫られた。ラカンの娘の婿であるジャック=アラン・ミレールという精神分析家は、境界例を「普通の精神病」と名づけた。

 ジャン=ピエール・ルブランという精神分析家は、普通の精神病に対して、「普通の倒錯」という概念を提唱した。普通の倒錯者とは、父の名を回避した人のことだ。倒錯者と普通の倒錯者の違いは、倒錯者は、父の名を認めなかったけど、普通の倒錯者は、父の名から逃げたという点である。

戻る 目次へ 進む
(C)2024 Tsubame Production